@nifty WiMAXは2020年3月12日をもって新規申込受付を終了いたしました。
国内通信事業者の老舗ブランド「@nifty(ニフティ)」が提供している「@nifty WiMAX」がキャッシュバックキャンペーンを再開しました。
WiMAX以外でも光回線や格安SIMなど多彩なサービスを提供しサポートも充実している@nifty WiMAXの魅力は、キャッシュバックが簡単・確実に受け取れるうえに利用開始から9ヶ月という早期に受け取れるという点です。
キャッシュバックの受け取りのための手続きを忘れてしまいそうで不安な方でも、契約直後に銀行口座情報を登録しておくことで確実にキャッシュバック特典を得ることができるWiMAXサービスです。
この記事では、「@nifty(ニフティ) WiMAX」が実施中の「早期キャッシュバックキャンペーン」の内容を詳しく説明していきます。
キャッシュバックキャンペーンの内容
現金23,100円早期キャッシュバックキャンペーン
@nifty WiMAXのキャンペーンは「現金23,100円早期キャッシュバックキャンペーン」です。
3年契約を前提として、WiMAXサービスの利用開始から12か月目に23,100円のキャッシュバックを銀行振り込みで受け取ることができます。
キャンペーンの魅力は「契約直後に銀行口座情報を登録しておくだけ」という簡単・確実にキャッシュバックが貰える手軽さです。
キャッシュバックの受け取り方
WiMAXサービスの利用開始月(初月)から4か月目に「キャッシュバックのご案内」というメールが届きます。
このメールに記載された手順に従って、@niftyの会員専用ページから銀行口座情報を登録すると、翌月(サービス利用開始から12か月目)にキャッシュバックが振り込まれます。
この「サービス利用開始から4か月目のご案内メール」を待つまでもなく、@niftyでは会員専用サイトからサービス利用開始直後に銀行口座情報を登録することができるようになっています。
つまり、「@nifty WiMAXの申し込み直後に(忘れないうちに)銀行情報を登録しておく」ことが可能で、あとはサービス利用開始の9か月後にキャッシュバックが振り込まれるのを待つだけです。
おそらく、WiMAXのキャッシュバックキャンペーンを実施している各社の中で、もっとも簡単・確実にキャッシュバックを受け取れるのが@nifty WiMAXです。
@nifty WiMAXでのキャッシュバックの受け取り方については、以下の記事で詳しく説明しています。
@nifty WiMAXのサービス利用料金
@nifty WiMAXが提供しているWiMAXサービスは以下のプランとなります。
- WiMAX2+ Flat 3年ギガ放題プラン
⇒ 毎月のギガに上限のないプラン - WiMAX2+ Flat 3年プラン
⇒ 毎月のギガ上限が7GBまでのプラン
どちらのプランも3年契約自動更新型の契約プランとなり、すべての費用は以下の通りです。
費用項目 | Flat3年 ギガ放題 |
Flat3年 (7GB) |
|
---|---|---|---|
初期費用 | 機器代金・送料 | 1円 | |
事務手数料 | 3,000円 | ||
月額費用 | 0か月目(初月) | 0円(無料) | |
1~2か月目 | 3,670円 | ||
3~36か月目 | 4,350円 | 3,670円 | |
総額(36か月) | 158,241円 | 135,121円 | |
キャッシュバック | 23,100円 | ||
実質総額(36か月) | 135,141円 | 112,021円 | |
月平均額 | 3,652円 | 3,027円 |
@nifty基本料金について
@niftyへ新規で入会すると、基本料金として「@nifty基本料金」が250円/月に必要となります。
@niftyはWiMAX以外にも光回線や格安SIM(NifMo)などのサービスを提供していますが、WiMAX以外にこれらのサービスを利用している方(すでに@nifty会員の方)は、この「@nifty基本料金」は不要となります。
LTEオプション料金無料
@nifty WiMAXの3年契約プランでは、「ハイスピードプラスエリアモード」利用時に必要となる「LTEオプション(月額1,005円)」が無料となる特典がついてきます。
「ハイスピードプラスエリアモード」は、ビル内の奥まった場所や地下街など、WiMAX2+通信がちょっと苦手とする場所で、繋がりやすい「au 4G LTE」を使った通信に切り替わることでどこでも繋がりやすくなるモードです。
このモードを利用しての通信は「LTEオプション」の利用料金が必要となることから、あまり使われていないモードですが、特典により「LTEオプション料金無料」となるため、WiMAX2+の通信が繋がりにくい場所ではぜひ使ってみてください。
参考記事LTEオプションを使った「ハイスピードプラスエリアモード」
選べるルーターはすべて1円
@nifty WiMAXではルーターはすべて「1円」で提供しています。「1円」ですが、もちろん買い取りなので解約時に返却などの必要はありません。
クレードルが必要な場合には、別途料金にて提供されているので申込時に一緒に申し込んでください。
Speed Wi-Fi NEXT W06
Speed Wi-Fi NEXT WX05
Speed Wi-Fi HOME L02
WiMAX HOME 01
最新型ルーターの実機による比較レビュー記事
最新型のモバイルルーター選びに迷ったら、こちらのレビュー・比較記事も参考にしてください。実機を入手しレビューしています。
また、ホームルーターをご検討中なら、こちらのレビュー・比較記事を参考にしてください。こちらも実機によるレビューを行っています。
@nifty WiMAXのサービス
auスマートバリューmine
auスマホをお使いの方は、auスマホとWiMAXを同時に利用することで月額最大1,200円もの割引が受けられる「auスマートバリューmine」の適用を受けることができます。
auスマホをお使いの方がWiMAXを申し込む場合、申込時に「auスマホセットで利用」をチェックすることで、自動的に「auスマートバリューmine」が適用できるプランでの契約となります。
参考記事auスマートバリューmine
ギガMAX月割
格安SIMのUQモバイルと一緒に利用することで、毎月300円の割引が受けられる「ギガMAX月割」の適用を受けることができます。
So-net WiMAXのキャンペーン対象プランはすべて「ギガMAX月割」の対象プランで、これから契約する人もすでにSo-net WiMAXをご利用の方もUQモバイルとのセット利用で割引が受けられます。
参考記事ギガMAX月割
初期契約解除制度
@nifty WiMAXは「初期契約解除制度」の対象です。
機器(ルーター)の受け取り(不在の場合は不在連絡票の投函日)から8日以内であれば「解約」の意思を表示することで、違約金等なしに解約できる制度の対象となります。
たとえば、自宅で使う予定だったけど電波が入らない・思ったより電波が弱い(速度が出ない)とか、日常の行動範囲において電波の入りが悪い、などの場合には、受取から8日以内に解約の意思表示(電話での連絡)を行うことで、違約金等は発生することなく解約が可能です。
ただし、この場合においても初期手数料(3,000円)は請求されるのと、機器(ルーター)の返却および返却送料の負担等が必要となります。
機器(ルーター)はできるだけ早く受取、日常の行動範囲を含めて電波の状態をチェックしましょう。
なお、当然ながら「初期契約解除制度」を利用して解約した場合、「早期キャッシュバックキャンペーン」の適用もありません。
キャッシュバックキャンペーンの注意事項
「お受取口座情報」の登録
@nifty WiMAXの「早期キャッシュバックキャンペーン」の魅力は「簡単・確実にキャッシュバックが受け取れる」という点にあります。
多くのWiMAXのキャッシュバックキャンペーンでは、利用開始から1年ほど経ってからキャッシュバックの連絡を受け取ることになりますが、@niftyの場合には利用開始直後に会員専用サイトから「お受取口座情報」を登録しておくだけで、利用開始12か月目にはキャッシュバックが振り込まれます。
「会員専用サイト」は@nifty WiMAXの申込直後には利用できる状態となるので、忘れないうちに「お受取口座情報」から銀行口座を登録しておきましょう。
とにかく、WiMAX申込直後に会員サイトが使えるようになったら、すぐに銀行口座情報を登録しておきましょう。
初月の料金と課金の開始
@nifty WiMAXの利用開始月の料金は無料となっています。そのため、できるだけ月の初めから使えた方がお得、となるわけです。
この「利用開始月(課金開始月)」とは「@niftyが機器(ルーター)を発送した日」と規定されています。
通常、@niftyでは申込の翌日に機器を発送します。日曜日は発送業務は行わないそうです。
つまり、あまり月末になって申込をすると、「月末発送(課金開始)、即翌月」となり、機器(ルーター)が手元に届いた時点ではすでに無料期間が過ぎている可能性があります。
@nifty WiMAXでは月末近くでの申込は避ける方が無難でしょう。
料金プランの変更
nifty WiMAXでは、月単位で「Flatギガ放題3年」と「Flat3年」のプラン変更が可能です。
ただし、使い始めの最初の二か月間は注意が必要です。
機器発送月(利用開始月)およびその翌月にプラン変更の申請を行うと、「早期キャッシュバックキャンペーン」の特典対象外となってしまいます。
このため、最初の二か月間はプラン変更の手続きを控えるようにしましょう。
解約(サービス解除)について
@nifty WiMAXの解約はサポートダイアル(電話)でも会員専用サイトからでも可能です。
他社のように「締日」などはなく、手続きを行った日の月末で解約となります。
解約手続きを行っても月末解約なので月末まではサービスを利用できますが、当然解約月の料金について日割り計算は行われません。
なお、@nifty WiMAXでは解約時に機器(ルーター)やSIMなどの返却は一切必要ありません。
退会について
@niftyはWiMAX以外にも沢山のインターネット接続サービスを提供しており、WiMAXはその中のひとつのサービスです。
@niftyのサービスを利用する場合には「@nifty基本料金(基本接続料金)」という「会費」のようなものが250円/月に必要です。
「WiMAXサービスを解除」しただけでは@niftyを退会したことにはならず、サービス解除後の費用(WiMAXの月額料金)は請求されませんが、「@nifty基本料金」は請求されます。
WiMAXの解約(サービス解除)と同時にすべての@niftyのサービスを利用しなくなる場合には、わすれずに「退会処理」もやっておく必要があります。
「退会」についても、会員専用サイトまたはサポートダイアルで行うことができます。
3年契約自動更新と解約違約金
nifty WiMAXの「早期キャッシュバックキャンペーン」の対象プランは「3年契約自動更新型」の契約となります。
3年ごとに「契約更新月」が訪れて、契約更新月での契約解除(解約)はかまいませんが、契約更新月以外での契約解除(解約)においては、契約解除料金(解約違約金)が必要です。
月数 | 契約解除料(違約金) | 備考 |
---|---|---|
0か月目 | 19,000円 | |
1~12か月目 | 19,000円 | |
13~24か月目 | 14,000円 | |
25~36か月目 | 9,500円 | |
37か月目 | - | 契約更新月のため不要 |
37か月目以降 | 9,500円 |
WiMAXお得情報
WiMAXキャンペーン情報
今月のおすすめWiMAXキャンペーンをご紹介しています。
WiMAX2年・3年総額比較
WiMAXサービスを提供する各社のサービス料金を2年契約・3年契約ごとに契約期間の総額および月平均額で比較しています。