AmazonにおけるHWD15白ロムの販売価格が6月に入ってから急上昇しているようです。6月といえば3日3GB制限が開始された時期でもあります。今日の記事は、価格上昇の推測を踏まえ、3日3GB制限への対応について考えてみました。
目次
2016/12/22追記:速度規制最終回答?
2016/12/22にUQコミュニケーションより速度規制運用の改訂アナウンスがありました。
Amazon価格推移
まずは、AmazonにおけるHWD15の販売価格推移(3ヵ月)および出品数推移です。
5月までは1万円弱で推移していたHWD15の白ロム価格ですが、6月に入ってからは15,000円~20,000円程度まで急上昇しています。6月といえば、WiMAX2+の「3日3GB制限」が始まったタイミングです。
UQでは、下り220Mbpsサービスの提供にあわせて「ヤ倍速」と大々的なキャンペーンを展開し、W01とWX01という最新ルーターを投入してきました。ですが、白ロム市場、そしてAmazonだけの価格情報ではありますが、W01/WX01よりもHWD15の方が高額で取引されています。それも、W01/WX01が値崩れしているのではなく、HWD15が6月に入り一気に1.5倍以上の高額になって取引されている、という状況になります。そして、推測ではありますが、新規契約の状況においても新製品のW01/WX01よりHWD15の方が売れている、と推測できます。
Amazon価格推移から思うこと
WiMAX全体のロードマップとして、現在の認識は実現部分も含めて以下の通りです。
- 220Mbpsの提供
- WiMAXシングルサービスの速度低下(40Mbps⇒13.3Mbps)
- WiMAXシングルサービスの停止(2018年)
UQコミュニケーションズは下り40MbpsのWiMAXの資源を徐々にWiMAX2+へ移し、WiMAX(ノーリミット)は終了、ユーザーをWiMAX2+へと移行させるという戦略を取っています。そのため、下り220Mbps対応の新製品を投入し大々的な「ヤ倍速」キャンペーンを打っているという状況ですね。ですが、Amazonでの価格推移をみると、これはなにを意味するのかを勝手に考えると「ユーザーはスピードの高速化よりも3日3GB制限の回避を優先している」のが現状と言えるのではないでしょうか?HWD15はWiMAX2+(下り110Mbps)・WiMAX(ノーリミットモード)・au 4GLTEの3つのモードを使えます。そして、それを手動で切り替えることができます。WX01もWiMAX2+/WiMAXのデュアルモードですが、モードの手動切り替えができないため、3日3GB制限時にWiMAX(ノーリミットモード)に切り替えて凌ぐ、ということができません。HWD15はこれができるんです。しかもau4GLTEまで使えます(使うと別料金とられますが)。やはりWiMAX2+のユーザーはWiMAX(ノーリミット)時代からの「完全に一切の制限なし!」を求める方が多いのでしょうね。
新規契約時に選ぶルーターは?
こう考えると、HWD15は旧型ルーターであり下り220Mbpsの恩恵を受けられませんが、WiMAX2+新規加入時にHWD15を選択することのメリットは大きいのかもしれません。WiMAX(ノーリミット)は速度が13.3Mbpsに低下し、さらに2018年に停波予定ではありますが、停波まであと3年あります。エリアによってはWiMAXでも十分な速度はでるでしょうし、3日3GB制限を受けた場合の速度(目標700Kbps~1Mbpsとのこと)よりも速いことも期待できます。そして、仮に2年後に解約したとしても、手元に残ったHWD15に安価なau系MVNO(mineoやUQ-mobileなど)のSIMを刺せばWiMAX2+とau4GLTEのルーターとして活用できます。よって、最大220Mbpsのヤ倍速を目的としてWiMAX2+を契約する人でなければ、HWD15は十分魅力的なルーターですね。
まとめ
- W01はWiMAX2+(220Mbps)とau 4GLTEが使えるけど3日3GB制限を受けると逃げ道がない。
- WX01はWiMAX(下り40Mbps)とWiMAX2+(下り220Mbps)が使えるけど「ノーリミットモード」への切り替えができず「ハイスピードモード」での自動切り替えのみなので、やはり3日3GB制限を受けると逃げ道がない。
- HWD15はWiMAX2+(110Mbps)/WiMAX(NLモード)/au 4G LTEが使え、手動切り替えできるので、3日3GB制限を受けた時はWiMAX(NLモード)へ逃げることができる。
- WiMAXの解約後でも、W01とHWD15はau系SIM(mineo/UQ-mobile/auなど)を刺せば、WiMAX2+およびau 4G LTEルーターとして使える。WX01はWiMAX2+モードのみ使える。
3日3GB制限への対応という観点からルーターをまとめると、こんな感じでしょうか。まぁ、この記事は全く私の妄想ではありますが、AmazonでHWD15の価格が急上昇しW01より高額取引されていることは事実ですから、もしかすると新規契約でもHWD15が人気なのかもしれませんし、そうであれば品不足になるかもしれませんよね。
HWD15ご希望の方は早めの契約がよいかもしれません。
お得情報
新規契約時にHWD15で契約できるプロバイダ
HWD15は旧型ルーターになるため、いくつかのプロバイダは取り扱っていません。また、6月に入ってからの3日3GB速度制限によりノーリミットモードが見直されてきており、ノーリミットモードが使えるHWD15の人気も高まってきているようです。ノーリミットモードを使いたい方はお急ぎください。現在、新規契約時にルーターをHWD15で契約できるプロバイダ情報です。
>>お得情報:HWD15が新規契約できるWiMAXプロバイダーはこちら
※2015/07月になり、HWD15のレッドモデルが完売したプロバイダが出てきています。在庫も少ないと思われます。
格安SIM"mineo"をWiMAX2+ルーターで使う!LTEが使えて快適!キャンペーンで超お得!
au系の格安SIM"mineo(マイネオ)"はWiMAX2+ルーターで使うことができます。そして10月末まで超お得なキャンペーンを実施しています。3日3GB制限や13.3Mbps減速でお悩みの方は検討してみてはいかがでしょうか?
格安SIMのmineで使えるWiMAX2+の白ロムを見てみる
Seed Wi-Fi NEXT W01 | |
![]() |
|
Amazonで見る楽天で見る |
Seed Wi-Fi NEXT WX01 | |
![]() |
|
Amazonで見る楽天で見る |
Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD14 | |
![]() |
|
Amazonで見る楽天で見る |
Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15 | |
![]() |
|
Amazonで見る楽天で見る |
Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ NAD11 | |
![]() |
|
Amazonで見る楽天で見る |
(*1)mineoのSIMではWiMAX(下り最大40Mbpsサービス)は利用できません。