@nifty WiMAXは2020年3月12日をもって新規申込受付を終了いたしました。
@nifty WiMAXはネット接続事業の老舗「@nifty」が提供しているWiMAXサービスです。
もともとは富士通の1事業でしたが、子会社化ののちに現在はノジマグループとなっています。
歴史的にサポートが充実しており、また毎月高額なキャッシュバックキャンペーンを行っており、最大の特徴は「キャッシュバックのもらい方が簡単」だと言えます。
目次
@nifty WiMAXの特徴
@niftyはパソコン通信時代からネット接続サービスを提供している老舗のプロバイダです。
もともとは大手富士通のネットサービス部門ですが、のちに富士通の子会社として独立後、現在は大手家電量販店グループのノジマグループとなっています。
歴史的に、電話・メールによる手厚いサポートが魅力であり、初めてWiMAXを契約する人やあまり機器にくわしくない方には安心して契約できるプロバイダーとしておすすめです。
この記事では@nifty WiMAXのサービス内容について説明していますが、最新のキャンペーン情報を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
@niftyでのWiMAXサービスの利用
@nifty会員とWiMAX2+サービス
@niftyはWiMAXサービス以外にも、光回線や格安SIMなどさまざまなネットワークサービスを提供しています。
@nifty WiMAXを契約するためには、まず「@nifty会員」として会員登録したうえで、「WiMAX2+サービス」を利用契約します。
@nifty会員について
@nifty会員になると、「@nifty基本料金」として毎月250円の会費が請求されます。
WiMAXを契約する場合、すでに@nifty会員であれば(@nifty IDを持っていれば)追加でWiMAX契約となり、@nifty会員でなければ(@nifty IDを持っていなければ)@niftyへの入会(@nifty IDの発行)とWiMAXの利用契約が同時に行われます。
なお、@nifty基本料金は、会員となった月は無料です。
@niftyの退会とサービスの解除
このように、@niftyでは「@nifty会員としての資格」と「サービスの利用契約」が別のものとなっています。
このため、WiMAXの解約時に完全に@niftyを退会する場合には「WiMAXサービスの契約解除」と「@niftyの退会」という2つの手続きが必要となります。
どちらも簡単に電話や会員サポートサイトでの手続きが可能ですが、「@niftyの退会」手続きを忘れてしまうとWiMAXの利用料金は発生しなくても@nifty基本料金は請求されることになります。
WiMAXサービス料金体系
初期登録費用
@nifty WiMAXのサービスを契約すると、「初期登録費用」として3,000円が必要です。
月額費用
料金プラン | 月額料金(*1) | 契約期間 | 説明 |
---|---|---|---|
WiMAX2+ Flat 3年 ギガ放題 | 4,350円 | 3年 | auスマートバリューmine対応(*2) 契約から3か月間は3,695円 月間データ量制限なし LTEオプション無料 |
WiMAX2+ Flat 3年 | 3,670円 | 3年 | auスマートバリューmine対応(*2) 月間データ量7GB制限 |
*1:基本料金には@nifty基本料金250円を含みます。すでに他の@nifty接続サービス利用者は基本料金分(250円)安くなります。
*2:auスマホを使っている人はauへ申し込むことでauの携帯電話料金が割引されるサービスです。
キャンペーン情報
@nifty WiMAXは毎月お得なキャンペーンを実施しています。
上記の基本的な料金プランにキャンペーンを適用することで、もっとお得に@nifty WiMAXを利用することができます。
2017/6よりプラン改定(注意)
@nifty WiMAXでは2017年6月より料金プラン体系が変更されました。
- Flatツープラス(2年)の廃止
- Flatツープラス(3年)の新設
- Flatツープラスギガ放題(3年)の新設
Flatツープラス(2年)の廃止
月間7GB制限のある「Flatツープラス」の2年契約プランが廃止されました。
今後、月間7GB制限プランでの契約は3年契約のみとなりました。
Flatツープラス(3年)の新設
月間7GB制限プランの契約は3年契約となります。
いままでの2年契約にさらに1年間の継続利用が課せられますが、特典として「LTEオプションが無料」となります。
「ハイスピードプラスエリアモード」の活用を検討している方にとってメリットのあるプラン改定となります。
Flatツープラスギガ放題(3年)の新設
月間7GB制限のない「ギガ放題」プランに3年契約プランが追加新設されました。
こちらも「LTEオプション無料」の特典があります。
auスマートバリューmine適用で2年契約でもLTEオプション無料
新設された3年契約プランには「LTEオプション無料」の特典がついてくるので、「ハイスピードプラスエリアモード」を活用する場合にはメリットのある契約プランです。
一方で、2年契約であっても「auスマートバリューmine」を適用している利用者は、2年契約プランでも「LTEオプションが無料」となるサービスは継続されます。
WiMAXルーター機器代金
選べるルーター
@nifty WiMAXで選ぶことができるルーターは以下のルーターとなります。
Seed Wi-Fi NEXT W06 New! | |
![]() |
|
機器価格1円 | |
機器情報はこちら公式サイトへ |
Seed Wi-Fi NEXT WX05 New! | |
![]() |
|
機器価格1円 クレードルセット3,565円 |
|
機器情報はこちら公式サイトへ |
Seed Wi-Fi NEXT W05 | |
![]() |
|
機器価格1円 クレードルセット3,130円 |
|
機器情報はこちら公式サイトへ |
Speed Wi-Fi HOME L02 New! | |
![]() |
|
機器価格1円 | |
機器情報はこちら公式サイトへ |
WiMAX HOME01 New! | |
![]() |
|
機器価格1円 | |
機器情報はこちら公式サイトへ |
Speed Wi-Fi HOME L01s | |
![]() |
|
機器価格1円 | |
機器情報はこちら公式サイトへ |
ルーターの代金
@nifty WiMAXでは、キャンペーンを適用して申し込むことで、ルーター代金が1円となります。
キャンペーンで1円、といえどもちゃんとお金を払って購入するわけなので、ルーターは買い取りとなります。
WiMAXの解約時に返却する必要もありませんし、途中解約してもルーター代金の残債が残るわけでもありません。
@nifty WiMAXのお得なサービス
公衆無線LANサービスが無料で使える
@nifty WiMAXサービスの利用者は、公衆無線LANサービスが無料で利用できます。
- au Wi-Fi SPOT
au Wi-Fi SPOT
- WiFi機器(スマホやパソコン)を直接公衆無線LANに接続することはできません。必ずWiMAXルータ経由での接続となります。
- 駅、空港、地下鉄などで利用できます。
- 別途手続きは必要ありません。
参考記事 無料で使える公衆無線LANの情報はこちら
auスマートバリューmine適用でさらにお得
au携帯・スマホをお持ちの方はauスマートバリューmineを適用することでさらに月額最大1,000円の割引が適用されます。以下のプランに適用されるので、au携帯電話・スマホをお持ちの方でホームページからWiMAXの申し込みをする方はご注意ください。
- FLATツープラスギガ放題
- FLATツープラス
※auスマートバリューmineはWiMAX2+利用料金が割引されるのではなく、WiMAXを使うことでau携帯・スマホの月額料金が割引されるサービスです。
契約と解約
契約期間と違約金
@nifty WiMAXの料金プランは以下の2プランとなり、3年契約自動更新となります。
- WiMAX2+ Flat 3年 ギガ放題
- WiMAX2+ Flat 3年
3年ごとに「契約更新月」が訪れ、「契約更新月」以外での解約には違約金(契約解除料)が発生する契約です。
解約のタイミングと違約金(契約解除料)については以下の通りです。
継続期間 | 契約解除料 | |
---|---|---|
サービス開始月(初月:0か月目) | 19,000円(税別) | |
1~12ヶ月目末日 | 19,000円(税別) | |
13~24ヶ月目末日 | 14,000円(税別) | |
25~36ヶ月目 | 9,500円(税別) | |
36ヵ月目 | 契約更新月のため、契約解除料不要 | |
37か月目以降 | 契約更新月以外では9,500円 |
サービス開始月(初月)と課金開始日の定義
@nifty WiMAXは「月単位の契約」が基本ですが、サービスの利用開始(初月)についてはどうしても月の途中となってしまいます。
@niftyでは、この「サービスの利用開始」は「@niftyが機器(ルーター)を発送した日」と定義しています。
通常、@niftyではウェブからの申し込み完了の翌日または翌々日に機器(ルーター)を発送します(日曜日は発送業務なし)。
この「機器(ルーター)を発送した日」から課金が開始される規定となっており、この「課金開始日」を含む月が「サービス開始月(初月)」となります。
なお、@nifty WiMAXではキャンペーン特典として「サービス利用開始月(初月)の月額利用料金は無料」となっています。
契約更新月の定義
@nifty WiMAXは「サービス開始月の翌月から起算して37か月目を契約更新月」と定義しています。
下図は@nifty WiMAXの「契約更新月・契約解除料の定義」を説明した図です。
キャンペーン適用の場合、この「契約更新月」以外での解約(契約解除)には違約金(契約解除料)がかかります。
解約の手続き
解約は電話で解約月を伝えることで手続きを行うことも可能ですが、簡単・確実なのは会員サポートサイトで確認しながら手続きを行うことです。
会員サポートサイトの契約情報では、「サービス利用開始日(月)」や「契約更新月」を確認することができます。
そして、解約についても会員サポートサイトから「解約月の指定」が可能です。
解約のタイミングと解約月の料金
@nifty WiMAXは「月単位の契約」なので、解約する場合には月末までサービス利用することができます。
解約月の料金は一か月分が請求されます。
サービス解約と@nifty退会
@niftyはWiMAX以外にも光回線や格安SIMなどの多くのサービスを提供しています。
@niftyのサービスを利用する場合にはまず「@nifty会員」になる必要があり、会員になると「@nifty基本料」として毎月250円が徴収される仕組みです。
WiMAXを「解約(サービス解除)」すると、@nifty会員(あなた)が利用しているWiMAXサービスは解約されますが、@nifty会員としての資格はそのまま(退会されない)です。
つまり、WiMAXの解約だけでは毎月の@nifty基本料金は徴収される、ということです。
WiMAXの解約と同時に@niftyの他サービスも全く使わなくなる場合は、「WiMAXの解約(サービス解除)」と同時に「@nifty会員の退会」手続きが必要です。
「@nifty会員の退会」の手続きも、会員サポートサイトから行えます。また、会員専用のサポートダイアルから手続きすることもできます。
@nifty WiMAXを永く使う場合
@nifty WiMAXを2年間の利用前提で使う場合、「契約更新月」をきちんと理解しておいてください、と書いてきました。
しかし、@nifty WiMAXをずっと使い続けていこうと思っている方への説明もしておきます。
長期利用割引
WiMAXサービスは、3年契約を強く意識しており「3年間はおトク割適用で毎月500円割引」を行っています。
この割引(おとく割)のため、どうしても4年目以降は「500円高くなる」というイメージがあります。
@nifty WiMAXはこのイメージ払拭のため、3年目以降の継続利用の方に対して「長期利用割引」を導入しています。2年間の「おトク割」が終了しても、継続して「長期利用割引(月額割引500円)」を適用することで、3年目以降も2年間と同じ料金でサービス利用することができます。
この「おトク割」は特に手続きは不要で、自動的に適用されます。
@nifty WiMAXキャンペーン情報
@nifty WiMAXが実施中のお得なキャンペーン情報です。
キャッシュバックキャンペーン
WiMAXキャンペーン情報
WiMAXサービスを提供している各社のお得なキャンペーン情報です。