本ページ記載のサービス提供価格は特記がない限り消費税込みの価格です
BIGLOBE WiMAXはネット接続事業の老舗「BIGLOBE」が提供しているWiMAXサービスです。
もともとはNEC(日本電気)の1事業でしたが、子会社化ののちに現在はKDDIグループとなっています。
BIGLOBE WiMAXはWiMAX2+サービスを提供するプロバイダーの中で「1年契約ができる」「SIMのみ契約もできる」というちょっと変わったプロバイダーです。
この記事では、BIGLOBE WiMAXの「1年契約」「SIMのみ契約」を中心に、BIGLOBE WiMAXのメリットとデメリットを詳しく説明していきます。
目次
BIGLOBE WiMAXのメリット・デメリット
WiMAX選びのポイント
WiMAX2+という通信サービスは多くのプロバイダーが自社ブランドでサービス提供していますが、実際の通信サービスを運営しているのはKDDI系列の「UQコミュニケーションズ」であり、どのプロバイダーで契約しても通信速度・通信エリア・速度制限などは全く同じサービスになります。
通信サービス自体が同じものなら、あとは「できるだけ安く使える」「できるだけ縛りの無い」ものを選ぶのが良い、ということになります。
この点から、BIGLOBE WiMAXのメリットとデメリット(注意点)を説明していきます。
BIGLOBE WiMAXのおすすめポイント
ココがおすすめ
- 最低利用期間1年、2年目以降は縛りなし
- 1年以内の途中解約でも解約違約金はたったの1,100円
- 端末セットの他に「SIMのみだけの契約」もできる
- 端末セットなら17,000円の端末代金補填(キャッシュバック)アリ
- 電話でのサポートが受けやすい
- 光回線「BIGLOBE光」や格安SIM「BIGLOBEモバイル」と一緒に使うと月額220円割引
- クレカ払いの他に口座振替払いもできる
最低利用期間1年(自動更新なし)、違約金もたったの1,100円
WiMAX2+通信サービスを提供する多くのプロバイダーでは「3年契約自動更新」が標準的ですが、BIGLOBE WiMAXなら「最低利用期間1年(自動更新なし)」の契約ができます。
契約期間が短くしかも自動更新なし、もし1年以内に解約しても解約違約金はたったの1,100円です。
WiMAX2+サービスを短期間で使いたいなら、一番気軽に契約できるWiMAXがBIGLOBE WiMAXです。
SIMのみ契約ができる
WiMAXでは専用のWiMAXルーターとセットになった端末セット契約が標準ですが、BIGLOBE WiMAXなら端末なしの「SIMのみ契約」ができます。
以前WiMAXを使っていて手元にWiMAXルーターをお持ちの方や、ヤフオク・メルカリなどで安くWiMAXルーターを調達できる方にとって、端末代金不要となるSIMのみ(通信サービスのみ)契約は魅力的な契約プランです。
端末セット契約なら17,000円キャッシュバック
端末セットで契約した場合には、端末(ルーター)代金が21,120円かかりますが、端末セット契約なら利用開始の翌月に17,000円のキャッシュバックがもらえます。
このキャッシュバックにより、端末代金は実質4,120円と格安になる仕組みです。
電話サポートが受けやすい
BIGLOBE WiMAXなら契約後でもフリーダイヤルでのサポートを受けることができます。
電話サポートを行っていないプロバイダーや、電話サポートが有料(0570ナビダイヤルなど)のプロバイダーが増えている中で、初めてWiMAXをご利用になる方や、あまり通信機器やスマホに詳しくない方にとってはフリーダイヤルでの電話サポートは心強いサービスと言えます。
光回線「BIGLOBE光」や格安SIM「BIGLOBEモバイル」と一緒に使うと200円/月割引
BIGLOBEはWiMAX以外にも多くの通信サービスを提供しています。
フレッツ光回線を使った「BIGLOBE光」や格安SIM「BIGLOBEモバイル」と一緒にBIGLOBE WiMAXを使うと、通常の月額料金から毎月250円が割引されます。
自宅の光回線や格安SIMをセットで検討している方、すでにBIGLOBEの通信サービスをご利用に方には、お得なサービスです。
口座振替払いもできる
WiMAXを提供している多くのプロバイダーでは月額料金の支払方法がクレカのみというのが多いですが、BIGLOBE WiMAXなら口座振替払いを選ぶこともできます。
クレカを持たない若い世代や、自営業などで支払を口座履歴として残したい方にも対応できます。
ただし、口座振替払いを選ぶと毎月の支払い時に「口座振替手数料200円」が加算されて引き落とされるので、その分割高となります。
BIGLOBE WiMAXの注意点
ココに注意
- 契約の縛りは緩いけど月額料金はちょっと高い
⇒ 長く使う(3年間ほど)ならGMOとくとくBBをおすすめ - 端末セット契約の場合は24回分割払いで実質2年縛り
月額料金はちょっと高い
BIGLOBE WiMAXは「最低利用期間1年」「1年以内の契約解除料(違約金)たったの1,100円」と、契約の縛りが非常に緩く、気軽に契約しやすいWiMAXです。
一方で、毎月の月額料金はあまり安くありません。
最初から「1年くらいちょっとWiMAXを使ってみたい」という方にはおすすめのWiMAXになりますが、長く使う(3年程度)つもりであればずっと安くなる他社のWiMAXをおすすめします。
端末代金は24回分割払い
BIGLOBE WiMAXにはWiMAXルーターとセットで契約する端末セット契約と、SIMのみ(端末なし)契約があります。
端末セットでの契約の場合には端末代金は21,120円となり、毎月880円の24回払い(総額21,120円)となります。
もし端末代金を払い終わる前に解約する場合には、端末代金の残債を支払う必要があるので、実質的に2年縛りと見ることになります。
※なお、端末セット契約なら利用開始翌月にキャッシュバック17,000円がもらえるので、端末代金は実質4,120円となります。
BIGLOBE WiMAXのおすすめポイントと賢い申し込み方
WiMAXはどのプロバイダーで契約しても同じ
WiMAXという通信サービスはKDDI系列のUQコミュニケーションズが通信サービスを運営し、通信各社へOEM提供しています。
BIGLOBE WiMAXを含む各通信事業者は、販売代理店と言えます。
このような仕組みであるため、WiMAXはどの通信事業者で契約してもエリア・通信速度・その他ルールはすべて同じであり、違うのはキャンペーン特典を含む価格のみ、ということになります。
通信サービスは同じものなので「どうせ契約するなら一番安いところがいいよね!」ということになります。
WiMAXは一番安く使えるプロバイダーで契約しよう
そして、WiMAXを提供する多くの通信事業者の中で一番安いのがGMOとくとくBBキャッシュバックキャンペーンになります。
他社プロバイダーに真似のできない「最大33,200円キャッシュバック」という高額キャッシュバックで、実質的な料金が劇的に安くなり、毎月のギガの上限のない「使い放題」のギガ放題プランで、3年間の実質月額が3,823円/月というWiMAXで最安のプロバイダーがGMOとくとくBB、これがシンプルに人気の秘密です。
「安さ」ってどうやって比べる?
「安く使えるWiMAX」と言っても「安さってどうやって比べる?」という問題があります。
当サイトでは「契約期間の総費用 - キャンペーン特典」を契約期間で割ったものを「平均月額」として比較しています。
BIGLOBE WiMAXのキャンペーンでは、この「平均月額(12か月間)」は以下のように計算されます。
平均月額=(初期費用+月額費用(総額)-特典)÷契約期間
費用項目 | ギガ放題プラン | ||
---|---|---|---|
端末セット契約 | SIMのみ契約 | ||
初期費用 | 機種代金 | 21,120円 ※800円×24回払 |
なし |
機種送料 | 無料 | ||
事務手数料 | 3,300円 | ||
月額費用 | 0か月目(利用開始月) | 無料 | |
1か月目以降(ずっと) | 4,378円 | ||
2年総額 | 費用総額 | 117,720円 | 98,520円 |
キャッシュバック | 17,000円 | - | |
実質総額 | 102,720円 | 98,520円 | |
平均月額 | 4,687円 | 3,940円 |
つまり、GMOとくとくBB「キャッシュバックキャンペーン」であれば、ギガ放題プランを3年間(38か月間)使うと毎月の平均で3,823円で使える、という計算になります。
「安いプロバイダー」とは、この「平均月額」が一番安くなるプロバイダーを選ぶべき、ということです。
「安さ」を比べるとどうなる?
WiMAXサービスを提供している主要プロバイダーの「平均月額」を計算した結果は以下のようになります。
プロバイダー | キャンペーン | 契約期間 実質総額 |
平均月額 |
---|---|---|---|
![]() |
キャッシュバック | 3年契約 | 3,823円 |
最大33,200円 | 141,433円 | ||
![]() |
月額割引 | 3年契約 | 3,865円 |
月額2,849円~ | 143,031円 | ||
![]() |
月額割引 | 3年契約 | 3,967円 |
最大2か月0円 | 146,773円 | ||
![]() |
月額割引 | 3年契約 | 3,994円 |
月額2,998円~ | 147,782円 | ||
![]() |
新端末プラン | 3年契約 | 4,105円 |
月額1,518円~ | 147,774円 | ||
![]() |
月額割引 | 163,524円 | 4,928円 |
月額3,718円~ | |||
![]() |
キャッシュバック | 1年契約(※1) | 4,687円 |
17,000円 | 102,720円 | ||
![]() |
キャッシュバック | 2年契約(※2) | 4,928円 |
3,300円 | 112,000円 |
※1)BIGLOBE WiMAXは「1年契約(最低利用期間1年)」ですが、端末分割24回(2年)であるため、2年総額で計算
※2)UQ WiMAXは「2年契約自動更新」の契約で、2年総額で計算
WiMAXサービスを提供する多くのプロバイダーでは「3年契約自動更新」が標準であり、3年間使うのであれば最安は平均月額3,823円のGMOとくとくBBになります。
BIGLOBE WiMAXは「1年契約自動更新なし」「1年以内の解約金たったの1,100円」であり契約の縛りは緩いですが、その反面、平均月額は最安のGMOとくとくBBより550円/月ほど高くなります。
このように、WiMAXサービスは「3年契約自動更新」での契約が主流であり、その契約期間(3年間)で一番安く使えるのはGMOとくとくBB WiMAXです。
「WiMAXをできるだけ安く使いたい」という方へはあまりBIGLOBE WiMAXはおすすめではありません。
しかし、「少し高くなっても契約の縛りがない(緩い)方が良い」「WiMAXルーターは持っているのでSIMのみ(通信サービスのみ)契約したい」という人にBIGLOBE WiMAXはおすすめです。

- 少しでも安くWiMAXを使いたいならGMOとくとくBBがおすすめ
- 契約の縛りが緩い、気軽にWiMAXを使いたい人にBIGLOBEはおすすめ
キャンペーンの選び方
BIGLOBE WiMAXでは高額キャッシュバックがもらえる「キャッシュバックキャンペーン」と毎月の月額料金が大幅に割引される「月額割引キャンペーン」の2つから、好きなほうを選ぶことができます。
どちらを選んでもWiMAXでは最安になりますが、平均的な月額料金で数十円ほどキャッシュバックキャンペーンの方が安くなります(誤差の範囲ですね)。
端末セット契約なら17,000円キャッシュバック
BIGLOBE WiMAXを端末セット契約した場合、利用開始の翌月に17,000円のキャッシュバックがもらえます。
「端末セット契約」の場合は端末代金が21,120円となりますが、この早期キャッシュバック17,000円によって、実質価格4,150円になると言えます。
BIGLOBE WiMAXのキャンペーンの詳しい情報は以下の記事を参考にしてください。
キャッシュバックキャンペーンは利用開始から1年後にもらえる高額キャッシュバックによって、毎月の平均月額がグッと安くなるキャンペーンです。
キャッシュバックをもらうには手続きが必要
キャッシュバックは利用開始月の翌月にもらうことができますが、キャッシュバックを振り込んでもらう銀行口座情報の登録をしなければなりません。
BIGLOBE WiMAXでのキャッシュバックのもらい方と注意点については、以下の記事を参考にしてください。
料金プランの選び方
WiMAX通信サービスには毎月使えるギガに上限のない使い放題の「ギガ放題プラン」と、毎月のギガの上限が7ギガまでの「7GBプラン」があります。
BIGLOBE WiMAXでは「ギガ放題プラン」のみを提供しており、上限7ギガの「7GBプラン」は提供していません。
WiMAXの魅力は毎月のギガの上限のない使い放題の「ギガ放題プラン」であり、7GBプランはあまり使わない場合にプラン変更して月額料金を安くする場合に使います。
よって、BIGLOBE WiMAXで選べるプランは「ギガ放題プラン」のみであり、迷うことはありません。

「SIMのみ契約」か「端末セット契約」か
BIGLOBE WiMAXではルーターとセットで契約する「端末セット契約」と、通信サービスだけを契約する「SIMのみ契約」があります。
当然、「SIMのみ契約」の場合にはルーターは自分で用意する必要があります。
以前WiMAXを使ったことがあり、現在使っていないルーターが手元にあるなら、迷わず「SIMのみ契約」が良いでしょう。
「端末セット契約」の場合には端末代金が21,120円(800円×24回払い)となりますが、利用開始の翌月にキャッシュバック17,000円がもらえるので、差し引きで実質端末代金は4,200円となります。
※「SIMのみ契約」の場合にはキャッシュバックはありません。
ルーターの選び方
ルーターは大きくモバイルルーターとホームルーターがあり、それぞれ最新機種で2機種合計4機種あります。
このように、現在のWiMAXルーターは中国HUAWEI(ファーウェイ)製と国産NECプラットフォーム製になりますが、残念ながらWiMAXルーターの基本性能としては過去の機種からずっとHUAWEI(ファーウェイ製)が優れています。
よって、ルーター選びのおすすめは、モバイルルーターなら「Speed Wi-Fi NEXT W06」、ホームルーターなら「Speed Wi-Fi HOME L02」をおすすめします。
モバイルルーターなら「Speed Wi-Fi NEXT W06」
WiMAXで選べるモバイルルターは「Speed Wi-Fi NEXT WX06」と「Speed Wi-Fi NEXT W06」のどちらかになります。
両者のスペックは以下のようになります。
WX06 | W06 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
メーカー | NEC | HUAWEI |
本体サイズ | 約111×62×13.3mm | 約128×64×11.9mm |
本体重量 | 約127g | 約125g |
最大速度(下り) | LTE通信時 ・440Mbps WiMAX2+通信時 ・440Mbps |
LTE通信時 ・1.2Gbps WiMAX2+通信時 ・558Mbps |
Wi-Fi接続数 | 16台 | 16台 |
バッテリー使用時間 | 最大700時間 | 最大800時間 |
連続通信時間 | 最大14時間分 | 最大11時間40分 |
バッテリー容量 | 3,200mAh | 3,000mAh |
クレードル | ギガ有線LAN×1ポート | 非対応 |
見るべきポイントは「最大速度(下り)」です。
WX06が「下り最大440Mbps」なのに対し、W06は3倍近い「下り最大1.2Gbps」と光回線並みの通信速度になっています。
この通信速度はWiMAX2+の電波とスマホの電波「au 4G LTE」を束ねて高速化モードでの通信時の速度ですが、「使い放題」になるWiMAX2+の電波だけを使った場合も同じです。
WX06が「下り最大440Mbps」なのに対し、W06は「下り最大558Mbps」とより速い通信速度が出ます。
もちろんこれは理論値なので実際にはここまでの速度は出ませんが、通信速度は理論値が上がった分だけ実測値も速くなります。
モバイルルーターなら、迷わず「Speed Wi-Fi NEXT W06」をおすすめします。
ホームルーターなら「Speed Wi-Fi HOME L02」
自宅の据え置き型ホームルーターなら「Speed Wi-Fi HOME L02」か「WiMAX HOME 02」のどちらかを選ぶことができます。
両者のスペックは以下の通りです。
HOME02 New! | L02 おすすめ! | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
メーカー | NEC | HUAWEI |
本体サイズ | 約50×118×100mm | 約93×93×178mm |
本体重量 | 約218g | 約436g |
最大速度(下り) | LTE通信時 ・440Mbps WiMAX2+通信時 ・440Mbps |
LTE通信時 ・1.0Gbps WiMAX2+通信時 ・558Mbps |
Wi-Fi接続数 | 20台 | 40台 |
ホームルーターを選ぶなら「Speed Wi-Fi HOME L02」をおすすめします。
理由はモバイルルーターと同じで、「Speed Wi-Fi HOME L02の方が圧倒的に速いから」です。
Speed Wi-Fi HOME L02は光回線並みの通信速度「下り最大1.0Gbps」、使い放題のWiMAX2+通信時でも「下り最大558Mbps」と、ライバル機「WiMAX HOME 02」を凌駕しています。
ホームルーターを選ぶなら、「Speed Wi-Fi HOME L02」がおすすめです。
いつ申し込む?月末?月初?
BIGLOBE WiMAXは最短で申し込み翌日にはルーター・SIMが発送され、翌々日(本州)には使い始めることができます。
そして利用者がルーターやSIMを受け取った日が課金開始日(利用開始日)となります。
そして、利用開始月の月額料金は無料となります。
つまり、月末くらいに申し込みをし2~3日程度でルーター・SIMが手元に届きその月は無料で使える、というのが一番お得な申し込みスケジュールになります。
BIGLOBE WiMAXの「初月(利用開始月)無料」を徹底的に使いたいなら、できるだけ月初にルーター・SIMを受け取るようにしましょう。
「ピンポイントエリア判定」は必ずチェック!
申し込む前に、GMOとくとくBBのホームページで「ピンポイントエリアチェック」を行っておきましょう。
これは、住所を入力することで、その住所でWiMAXの電波が安定して受信できるかどうかを「〇」「△」「×」で示してくれます。
事前に自宅が通信エリアになっているかどうか、必ずチェックしておきましょう。
ルーターが届いたら最初にやっておこう
ルーターが届いたらまずは電波チェック!
BIGLOBE WiMAXでは申し込みの最速2日後にはルーターが届き、すぐにWiFiを使い始めることができます。
ルーターが届いたらできるだけ早く(8日以内)に自宅内や行動範囲内での使い勝手を確認しておきましょう。
行動範囲内においてあまりにも電波が弱い・速度がでない、などの場合には「初期契約解除制度」を利用して契約を解除することができます。
キャッシュバックのスケジュールを確認しておこう
BIGLOBE WiMAXを端末セット契約した場合には、キャッシュバック17,000円がもらえます。
このキャッシュバックは、端末やSIMを受け取った日(利用開始日)の翌月末に振り込まれるので、早めにキャッシュバックがもらえる日を確認しておきましょう。
スマホのセット割引を申し込んでおこう
BIGLOBE WiMAXはauスマホやUQモバイルと一緒に使うとスマホ側の料金割引が受けられます。
もしauスマホやUQモバイルをご利用であれば、早めに割引サービスの申し込みをしておきましょう。
auスマホが安くなる「auスマートバリューmine」
auスマホとのセット割「auスマートバリューmine」が適用可能で、月額で最大1,100円もの割引が受けられます。
「auスマートバリューmine」の適用を受けるためにはauスマホ側での申し込みが必要、au(KDDI)へ申し込みましょう。
UQモバイルが安くなる「ギガMAX月割」
UQモバイルとのセット割「ギガMAX月割」が適用可能で、月額550円の割引が受けられます。
「ギガMAX月割」の適用を受けるためにはUQモバイル側での申し込みが必要、電話または会員サイト「My UQmobie」で申し込みましょう。
BIGLOBE WiMAXの契約を知っておこう
BIGLOBE WiMAXの契約期間と違約金
BIGLOBE WiMAXの契約期間は「最低利用期間1年(自動更新なし)」です。
利用開始月の翌月を1か月目として12か月目までが契約期間、13か月目以降は継続契約がなくなります。
イメージは以下の図のようになります。
継続利用を約束する期間は「最低利用期間1年(12か月間)」なので、13か月目以降は継続利用契約はありません。つまり13か月目以降はいつ解約しても解約違約金は発生しません。
解約時期 | 解約違約金 |
---|---|
1~12か月目 | 1,000円 |
13か月目以降 | 不要(継続利用契約なし) |
契約期間・契約形態 | 最低利用期間1年(自動更新なし) |
---|---|
解約違約金 | 1,000円 |
契約に必要なもの
BIGLOBE WiMAXの契約に必要なものは「クレジットカード」と「メールアドレス」です。
まず、BIGLOBE WiMAXでは支払方法はクレジットカードまたは口座振替払いとなります。
また、申し込み時の連絡先として、連絡がとれるメールアドレスが必要です。
BIGLOBE WiMAXでは契約時に本人確認書類(運転免許証コピーなど)の提出は不要です。
契約に必要なもの | クレジットカード(クレカ払いの場合) メールアドレス(連絡が取れるもの) ※本人確認書類等は不要 |
---|
初月(利用開始月)の定義と初月料金の仕組み
BIGLOBE WiMAXでは、サービスの利用開始日は「契約者が機器(ルーター)・SIMを受け取った日」と規定されています。
BIGLOBE WiMAXでは最速で申し込み翌日にはルーター・SIMを発送(クレカ払いの場合)してくれるので、本州内なら発送翌日にはルーター・SIMが届きます。
また、利用開始月(初月)の月額料金はキャンペーンにより無料となります。
課金の開始 | 契約者がルーター・SIMを受け取った日 |
---|---|
利用開始月の月額料金 | キャンペーンにより無料 |
初期契約解除制度で「8日以内ならキャンセルできる」仕組み
契約直後なら契約をキャンセルできる
WiMAXを契約しルーターが手元に届いたけど電波が入らなかったとか使い物にならないくらい遅かった、などの場合があります。
この場合、契約の直後なら契約をキャンセルすることができます。
特に自宅で使うホームルーターで契約した場合など、エリア判定では「〇」であっても自宅の構造などの事情で電波が届かない場合があります。
そのような場合(使い物にならなかった場合)でも、安心して申し込める仕組みになっています。
初期契約解除制度
まず、ルーターを受け取ってから8日以内であれば、受け取ったルーターを返送することで契約のキャンセルができます。
これは「初期契約解除制度」という法制度であり、GMOとくとくBB WiMAXに限らずすべての通信サービスで利用できる制度です。
「初期契約解除制度」では、ルーターを受け取った日から8日以内(消印有効)にルーターを返却することで、契約のキャンセルとなります。
この「初期契約解除制度」による契約の解除は無料、月額料金やルーター代金なども発生しませんが、契約の事務手数料(3,300円)だけは請求されます。
●初期契約解除について
- 本サービスは初期契約解除制度をご利用いただけます(個人のお客さまのみ)。対象となるのは電気通信役務のみとなり、同時に購入されたデータ端末およびオプション(クレードル等)は対象となりません(※1)のでご注意ください。
- 契約後に送付される契約書面をお客さまが受領した日、またはUIMカードが到着した日のいずれか遅い日を初日として8日を経過するまで、ハガキなどの書面で契約の解除が可能(※2)です。この効力はハガキなどの書面を発した時に生じます。
- 電子交付を選択された場合、「マイページ」へ契約書面を掲載する旨のお知らせメールがBIGLOBEメールのメールボックスに届いた日を契約書面の受領日といたします。
- 初期契約解除の申し出により、損害賠償もしくは違約金・契約解除料等は請求されることはありません。ただし、対価として解除までの期間に提供を受けた電気通信役務の料金は日割りで請求されます。申込手数料も請求されます。
- 既に、契約に関して当社が金銭等を受領している場合には対価請求額を除いて返還いたします。データ端末を代金引換でご購入されていた場合、代金引換手数料は返還の対象に含みません(※3)。
- 初期契約解除の申し出により、BIGLOBE会員の退会として取り扱う場合があります。また、解除する前のサービス状態に回復できない場合や電気通信役務以外のサービス契約が継続となる場合があります。
- 事業者が初期契約解除制度について不実のことを告げたことにより告げられた内容が事実であるとの誤認をし、これによって8日間を経過するまでに契約を解除しなかった場合、本契約の解除を行うことができる旨を記載して交付した書面を受領した日から起算して8日を経過するまでの間であれば契約を解除することができます。
【書面の記載内容および送付宛先】
記載内容:①ユーザID ②氏名 ③住所 ④契約サービス情報 ⑤昼間の連絡先電話番号 ⑥初期契約解除の旨の申し出文
送付宛先:〒980-8790 仙台中央郵便局 郵便私書箱第30号 ビッグローブ株式会社 BIGLOBE登録センター 宛て
上記「初期契約解除について」のポイントは以下のようになります。
初期契約解除制度のポイント
- 事務手数料・月額費用は免除対象、ルーター(端末セット契約の場合)は免除対象外
- 契約解除はその旨をハガキで通知する
- SIMを受け取ってからハガキを発送(消印有効)までの日数が8日以内であること
- 端末セットを口座振替払いでの申し込みの場合の代引き手数料は免除対象外
BIGLOBE WiMAXの「機種変更サービス」
BIGLOBE WiMAXをご契約の方は、UQコミュニケーションズがWiMAX2+ユーザー向けに提供している「機種変更サービス」を利用することができます。
UQコミュニケーションズの機種変更サービスは契約からの利用期間に関わらず、全機種17,000円で最新型ルーターを購入(追加購入)できるサービスです。
この機種変更サービスは契約中であればいつでも使えるサービスなので、たとえば自宅ではホームルーターを使い、外出する時にはモバイルルーターへSIMを差し替えて使いたい、という場合にも追加購入することができます。
BIGLOBE WiMAXの解約方法
解約のスケジュール
BIGLOBE WiMAXの解約は解約申請が必要です。
解約を申し出た月の月末で解約となり、月末(解約)まではWiMAX2+サービスを利用することができます。
解約月の月額料金は1か月満額が請求されます。
解約の方法
BIGLOBE WiMAXの解約は電話で受け付けています。
電話窓口 | 0120-827-193 ※年中無休9時~18時 ※当日解約の場合は16:30まで |
---|
なお、最低利用期間中(1年以内)での解約は契約解除料(違約金)が必要となります。
解約時期 | 解約違約金 |
---|---|
1~12か月目 | 1,000円 |
13か月目以降 | 不要 |
違約金は最終月の月額料金と一緒に請求されます。
BIGLOBE WiMAXのサービス解除とBIGLOBE退会の違い
BIGLOBEは様々な通信サービスを提供しており、サービスを利用するためには「BIGLOBE会員」となる必要があります。
「BIGLOBE会員」である以上、毎月の会費相当(BIGLOBEモバイルコース料金)が必要で、月額220円になっています。
BIGLOBE WiMAXを利用するということは、まずBIGLOBE会員となり、WiMAXサービスを追加する、という状態になっています。
このため、BIGLOBE WiMAXを解約する場合には「WiMAXサービスだけを解除するのか」「BIGLOBEも退会するのか」という違いに注意が必要です。
BIGLOBE WiMAXのサービス解除
BIGLOBEの他のサービスを利用しており、WiMAXサービスだけを解約したい場合には「WiMAXサービスの解除」を申し出ます。
この場合、WiMAX以外の通信サービスは継続利用されます。
BIGLOBEの退会
BIGLOBE WiMAX以外にBIGLOBEの通信サービスを使っていない場合には、自動的にBIGLOBE会員も退会することになります。
解約時の端末(ルーター)代金残債
BIGLOBE WiMAXを解約する場合に端末(ルーター)の残債が残っている場合には、残債一括返済となります。
この場合、最終月の請求と同時に残債が一括請求されます。
ただし、BIGLOBEの他の通信サービスを利用しておりBIGLOBE会員としての立場が残っている場合に限り、継続して分割払い(毎月800円)での支払いが可能です。
BIGLOBE WiMAXの解約を申し出る場合には、残債を確認したうえで残債があれば支払方法も申し出ておきましょう。
解約後のルーター端末・SIMカード返却は不要
解約後に手元に残るルーター端末・SIMカードの返却は不要です。
■UIMカードについて
ご解約の際はUIMカードを返却いただく必要はありません。お客さま自身でUIMカードにハサミ等で切り込みを入れ、破棄してください。
まとめ:BIGLOBE WiMAXをおすすめしたい人
こんな方におすすめ
- 1年くらいの短期間でWiMAXを使いたい人
- 特に、以前WiMAXを使っていてルーターを持っている人
1年くらいの短期間でWiMAXを使いたい人
BIGLOBE WiMAXは「最低利用期間1年」「1年以内の契約解除料はたったの1,100円」と契約の縛りがゆるく気軽に契約できるのが特徴です。
「最低利用期間1年」なので1年以上使えばいつでも違約金なしで解約できるし、もし1年以内に解約しても違約金は1,000円です。
まずは1年程度の短期間でWiMAXを使ってみたい、と言う方にはBIGLOBE WiMAXはおすすめです。
一方で毎月の月額料金はあまり安くなく、最安のGMOとくとくBB(3年契約)と比べると平均月額は500円ほど割高になります。
以前WiMAXを使っていてルーターを持っている人
以前WiMAXを使っていて、解約済みのWiMAXルーターをお持ちであれば、さらにおすすめです。
BIGLOBE WiMAXは端末購入を伴わない「SIMのみ契約」ができるので、余っているルーターがあればSIMのみ契約で有効活用できます。
ルーター購入が不要なので、総額で21,120円お得になります。