WiMAX各社の料金プランに注意!3年契約の新設と通常プラン(月間7GB)廃止の流れ

スポンサーリンク
WiMAX2+
本記事はPRによる消費税込みの価格表示です

UQ-WiMAXが6/1より「3年契約」のプランである「Flatツープラスギガ放題(3年)」を料金プランに追加しました。今までは基本的に2年契約の「Flatツープラスギガ放題(2年)」が主流でしたが、契約期間を1年伸ばしたプランとなります。

また、同時に6/1より「月間7GB制限あり」のプランである「Flatツープラス(2年)」を廃止しており、今後UQ-WiMAXでは「ギガ放題」のみの提供となります。

WiMAXサービスを提供する各社もやがてUQ-WiMAXの方針に追随するものと思われますが、2017年6月以降での新規サービス契約時には各社の料金プランに注意が必要となります。

本記事では、2017年6月時点での各社の料金プランについて、注意点をまとめています。


UQ-WiMAXの料金プラン変更

3年契約プランの追加

WiMAX2+サービスは基本的に2年契約となるサービス展開をしてきました。

UQ-WiMAXでは、2017年6月1日より、今までの2年契約プランに加えて「3年契約プラン」を追加しています。契約期間(いわゆる縛り期間)が1年延びることで「なにが嬉しいのか?」というと、WiMAX2+サービスの「ハイスピードプラスエリアモード」で利用する「LTEオプション(月額1,105円)」が無料になる、という特典があります。

参考記事UQ-WiMAXが3年契約プランを導入

通常プラン(月間7GB制限)の廃止

WiMAX2+サービスは今まで「月間7GB制限あり」のプランと、「月間7GB制限なし」のプランでサービス展開していました。

サービス提供各社によって、プランの名称は変わりますが、「月間7GB制限あり」のプランは月のデータ通信容量が7GBに到達するとその月の月末までは通信速度が128Kbpsに制限されるプランであり、「月間7GB制限なし」のプランはこのデータ通信容量の上限がないプランです。

UQ-WiMAXでは前者を「Flatツープラス」、後者を「Flatツープラスギガ放題」としています。

このプランから「月間7GB制限あり」の「Flatツープラス」プランが2017年6月より廃止されています。つまり、新規契約においては「ギガ放題プラン」のみ契約が可能、となります。

UQ-WiMAX新料金プランまとめ

料金プラン契約期間通信容量制限auスマートバリューLTEオプション料金
Flatツープラスギガ放題(2年)2年契約月間7GB制限なし適用可能auスマートバリュー適用の場合は無料
Flatツープラスギガ放題(3年)3年契約無料

WiMAX2+プロバイダー各社の料金プラン

新旧混在により、注意

2017年6月より、WiMAXの本家である「UQ-WiMAX」が上記の通り料金プランおよびサービス内容を見直しています。

UQ-WiMAX以外のプロバイダーは料金プラン・サービス内容については、UQ-WiMAXに追随する傾向がありますので、おそらくプロバイダー各社はUQ-WiMAXに合わせてくると思われますが、2017年6月1日時点ではプロバイダーによってさまざまな内容となっており、新規申し込みについては注意が必要です。

プロバイダー各社の対応状況

2017年6月1日時点で改訂のあるプロバイダー

プロバイダー料金プラン契約期間通信容量制限auスマートバリューLTEオプション料金
UQ-WiMAXFlatツープラスギガ放題(2年)2年契約月間7GB制限なし適用可能auスマートバリュー適用の場合は無料
Flatツープラスギガ放題(3年)3年契約無料
BIGLOBE WiMAXFlatツープラスギガ放題(2年)2年契約月間7GB制限なし適用可能auスマートバリュー適用の場合は無料
Flatツープラスギガ放題(3年)3年契約無料
Flatツープラス(3年)3年契約月間7GB制限あり無料
@nifty WiMAXFlatツープラスギガ放題(2年)2年契約月間7GB制限なし適用可能auスマートバリュー適用の場合は無料

2017年6月1日時点で改訂のないプロバイダー

プロバイダー料金プラン契約期間通信容量制限auスマートバリューLTEオプション料金
So-net WiMAXFlatツープラスギガ放題(2年)2年契約月間7GB制限なし適用可能auスマートバリュー適用の場合は無料
Flatツープラス(2年)2年契約月間7GB制限あり
GMOとくとくBBギガ放題2年契約月間7GB制限なし適用可能auスマートバリュー適用の場合は無料
ライトプラン2年契約月間7GB制限あり
DTI WiMAXギガ放題2年契約月間7GB制限なし適用可能auスマートバリュー適用の場合は無料
モバイルプラン2年契約月間7GB制限あり

料金プランのまとめ

3年契約のメリット・デメリット

メリット

ハイスピードプラスエリアモード利用時の「LTEオプション」が通常月額1,105円のところ、3年契約プランであれば「無料」となります。

デメリット

これまでの2年契約にさらに1年間の継続利用延長が課せられます。

LTEオプションについて

LTEオプションの活用

LTEオプションは「ハイスピードプラスエリアモード」を利用する場合に必須となるオプションです。

WiMAX2+の電波に加えて、「au 4G LTE」の電波が使えるようになるオプションです。

このオプションを使って「ハイスピードプラスエリアモード」を利用すると、WiMAX2+の電波が弱い場所、たとえば地下街・地下鉄やビルの陰などで安定した高速通信を利用・維持することができるわけです。

さらに、最新の「下り最大590Mbps」サービスでも、この「ハイスピードプラスエリアモード」を利用しています。

3年契約でオプション料金無料

これら「ハイスピードプラスエリアモード」を頻繁に活用する方にとっては、「LTEオプション料金無料」は魅力的なサービスですが、反面、活用しない方にとっては不要なオプション(サービス)となります。

2年契約でもauスマートバリューmine適用で無料

また、「LTEオプション料金無料」のサービスは、3年契約での特典以外にも、2年契約であっても多くのプロバイダーで「auスマートバリューmine適用の方は無料」のサービスを実施しています。

つまり、auスマートバリューmineの適用を前提に考えている場合、特に3年契約にこだわる必要はない、と言えます。


タイトルとURLをコピーしました