本ページ記載のサービス提供価格は特記がない限り消費税込みの価格です
GMOとくとくBBは高額キャッシュバックで人気のWiMAXプロバイダーです。
でも、ネット上の口コミを見ると「キャッシュバックが受け取れなかった」という書き込みも多くみられます。
キャッシュバックが受け取れなかった理由として、「キャッシュバック受け取りのための手順が履行できなかった」ということがあげられるようです。キャッシュバックを受け取るためにはきちんと手続きをしなければならないんですね。
本記事では、GMOとくとくBBのキャッシュバックを確実に受け取るための注意点をまとめてみました。
目次
GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーン
キャッシュバック金額
2021年9月のGMOとくとくBBキャッシュバックキャンペーンは最高額30,000円のキャッシュバックです。
最高キャッシュバック額となる人気の高性能ルーター「WiMAX HOME 02」で、キャッシュバック最高額の29,500円です。
また、同じく最新型のモバイルルーター「W06/WX06」でも先月の30,100円から微減の、今月29,500円へとなっており、最新型ルーターがオトクなキャンペーンとなりました。
ルーター | キャッシュバック金額 | |
---|---|---|
ルーターのみ | クレードルセット | |
Speed Wi-Fi NEXT WX06 NEW! |
30,000円 | - |
Speed Wi-Fi NEXT W06 おすすめ! |
30,000円 | - |
先月までの「モバイルルータがオトク!」から、今月は「すべてのルーターがオトク!」へとなる内容になっています。
モバイルルーターの「W06」は下り最大1.2Gpbsの最速ルーター、ホームルーターの「L02」も下り最大1Gbpsの光回線並みの高速ルーターです。
今月のポイント
- 最新型モバイルルーター「W06」も置くだけ簡単「L02」も最高キャッシュバック
- モバイルルーターは最高額30,000円、ホームルーターは26,000円
最新型モバイルルーター「Speed Wi-Fi NEXT W06」の情報はこちら。
最新型ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME L02」の情報はこちら。
お得度の検証
WiMAX2+サービスはみな同じ
まず、WiMAX2+という通信サービスはKDDI系列の「UQコミュニケーションズ」が提供している通信サービスであり、GMOとくとくBBを含めてWiMAX2+サービスを提供しているプロバイダーは、みな同じサービスとなります。
通信速度やエリア、そして通信速度制限のルールなどに違いはなく、みな同じ通信サービスです。
なので「料金が安いほうが良い!」のです。
料金の支払い額
GMOとくとくBBでの料金の支払いとキャッシュバックにより、3年間の実質的な支払総額を計算してみます。
また、支払総額を契約期間の37か月間で割った平均月額についても計算してみます。
※キャッシュバック・総額・平均月額はルーター機種で異なります。
費用項目 | 金額 | ||
---|---|---|---|
ギガ放題プラン | 通常(7GB)プラン | ||
初期費用 | 機種代金 | 無料 | |
機種送料 | 無料 | ||
事務手数料 | 3,300円 | ||
月額費用 | 0か月目(利用開始月) | 最大3,969円(日割り計算) | |
1~2か月目 | 3,969円 | 3,969円 | |
3か月目以降 | 4,688円 | 3,969円 | |
3年総額 | 費用総額 | 174,633円 | 150,153円 |
キャッシュバック | 最高額30,000円 | ||
実質総額 | 144,633円 | 120,153円 | |
平均月額 | 3,909円 | 3,247円 |
GMOとくとくBBで人気機種「Speed Wi-Fi NEXT W06」を契約した場合、毎月の支払額は平均で3,909円となります。ライトプラン(7GBプラン)では、3,247円です。
使い放題のギガ放題プランが月額平均3,909円で使える、というのはポケットWi-Fiの中では飛び抜けて安い料金です。
主要WiMAX2+の料金比較
では、WiMAX2+通信サービスを提供している主要プロバイダーの料金を比較してみます。
料金比較は、初期費用・端末代金そして月額料金をすべて含め、契約期間の平均月額として比較してみます。
プロバイダー | キャンペーン | 3年総額 実質総額 |
平均月額 |
---|---|---|---|
![]() |
キャッシュバック | 174,633円 | 3,909円 |
最高額30,000円 | 144,633円 | ||
![]() |
月額割引 | 143,031円 | 3,865円 |
月額2,849円~ | |||
![]() |
最安級プラン | 133,368円 | 3,605円 |
月額1,518円~ | |||
![]() |
月額割引 | 146,773円 | 3,967円 |
最大2か月0円 | |||
![]() |
月額割引 | 147,782円 | 3,994円 |
月額2,998円~ | |||
![]() |
新端末プラン | 137,048円 | 3,704円 |
月額1,518円~ | |||
![]() |
月額割引 | 163,524円 | 4,928円 |
月額3,718円~ | |||
![]() |
キャッシュバック | 117,720円 (2年総額)※1 |
4,687円 |
17,000円 | 112,492円 | ||
![]() |
キャッシュバック | 115,000円 (2年総額)※2 |
4,928円 |
3,300円 | 112,000円 |
このように、最も安い「GMOとくとくBBキャッシュバックキャンペーン」と、WiMAX2+の本家「UQ WiMAX」では毎月の平均月額料金に1,000円以上もの差があります。
WiMAX2+サービスの中で、GMOとくとくBBキャッシュバックキャンペーンは圧倒的に最安であると言えます。
GMOとくとくBB「キャッシュバックキャンペーン」の検証結果
キャンペーンの魅力
このように、無制限ギガ放題が実質月額3,500円程度で使えてしまうのがGMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンです。
しかも、端末(ルーター)は最新型の高性能ルーター「Speed Wi-Fi NEXT W06」でのこの安さです。
人気のポケットWi-Fi「WiMAX2+」をもっとも安く契約できるプロバイダーはGMOとくとくBBであることがわかります。
キャンペーンの注意点
一方で、この「最安のポケットWi-Fi」を使うためには、きちんとキャッシュバックを受け取る必要があります。
キャッシュバックを受け取るには手続きが必要となり、この手続きを忘れてしまうとキャッシュバックが貰えなくなります。
では、ここからはこの「キャッシュバックをもらうための手続き」についてご紹介していきます。
ネット上の声を拾ってみる
このように高額なキャッシュバックが貰えるGMOとくとくBBですが、「キャッシュバックを貰い損ねた!」というネット上の声も多く聞きます。
Twitterの声
まず、GMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取り損ねた!という声をTwitterから拾ってみました。
GMOとくとくBBから、WiMaxのキャッシュバックキャンペーンのメールが来ていて、無事に振り込んで欲しい口座を指定できた…はず。今まで、死ぬほど広告メールが来て死にそうだったwというか、本気で広告メールに埋もれさせてキャッシュバックを受け取り損ねさせる魂胆なんです。多分。
— AzureRobin 音楽隊2/12 (@AzureRobin) 2015, 12月 26
あ~GMOのWimaxキャッシュバックもらいそこねた・・・皆様もご注意のほど、11ヵ月後に来るといわれていたメールがその他沢山の広告メールにまぎれこんでわからんやった・・・。#wimax #GMOとくとくBB
— MDK (@mojikoeki) 2015, 4月 1
GMOのWiMAXのキャッシュバックのお知らせは案の定、「GMOとくとくBBからのお知らせ」という件名でたくさんのジャンクメールの中に紛れて届いているw
— Tamaken (@tamakens) 2015, 2月 21
WIMAXのキャッシュバックがあったはずと思ったら期限が過ぎていた。でもこれは普通は気がつかないと思うけど(-_-メ)
難度高すぎ!価格.comのGMOとくとくBBキャッシュバック特典が振込みされるまで| http://t.co/ZWMbqzY6m1 @susipakuさんから
— マリオネット (@saganmarion) 2014, 12月 30
貰い損ねた理由を整理
さて、Twitterの声、どうだったでしょうか?
GMOとくとくBBのキャッシュバックを貰い損ねた!というツイートを整理すると、原因は以下の通りだと整理できます。
キャッシュバックを貰い損ねる原因
- キャッシュバック受け取りのためのメールを見逃した
- そのメールはたくさんの広告メールに埋もれていた
- メールが届くのが11ヵ月後だということを忘れていた
- そもそも、メールに気付かなかった
キャッシュバックの受取には手続きが必要
キャッシュバック方法の手続き
キャッシュバックを受け取るには「キャッシュバックを受け取るための手続きが必要」です。
GMOとくとくBBでのキャッシュバック手続きは、キャッシュバックの振込先銀行情報をGMOとくとくBB会員ページ(BBNavi)に登録することを言います。
キャッシュバック手続きの時期
GMOとくとくBBでは、この手続きのための案内メールをWiMAXの利用開始から11か月後に「基本メールアドレス」へ送ってきます。
この案内メールに振込先銀行情報を登録するためのWEBページ(URL)が記載されています。
キャッシュバック受け取り手順
それでは、GMOとくとくBBで確実にキャッシュバックを受け取るための注意事項を確認していきましょう。
規約を確認
まずはGMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンの規約について、キャッシュバック受け取りに関する部分を確認しましょう。
■キャッシュバック特典について(抜粋)
- キャッシュバック特典は、端末発送月を含む11ヶ月目(※1)に基本メールアドレス宛(※2)にキャッシュバック特典の振込に関するご指定口座確認のご案内メールを送信し、ご返信があった翌月末日(営業日)にご指定の口座に振り込みます(※4)。基本メールアドレスはGMOとくとくBBへのご入会時にお作りいただくメールアドレスとなります。キャッシュバックのお受け取りに関してはキャッシュバック特典の振込に関するご指定口座確認のご案内メールをご確認ください。また、振込時期までに以下に該当する場合、キャッシュバック特典は適用されません。
- 特典対象接続サービスの変更
- 特典対象接続サービスの解約
- 未納によるサービス一時停止または強制解約
- ご指定口座確認のご案内メールの送信日より翌月の末日までにお受取口座のご連絡をいただけなかった場合(*3)、またはお受取口座情報に不備がある場合
- その他GMOとくとくBBが対応困難と認めるものがあった場合
キャッシュバックキャンペーンを詳しく見る | GMOとくとくBB
注意点を整理
手続きの時期(*1)
キャッシュバックを受け取るための手続きはいつ行われるのでしょうか?
規約によると「端末発送月を含む11ヶ月目」とあります。まず、キャッシュバックの手続き時期(11か月後)をきちんと確認しておきましょう。
現在、GMOとくとくBBでは「端末の発送日が課金開始日」となっています。つまり、「端末発送月」とは「課金開始月」であり、「課金開始月」は会員ページ(BBNavi)で確認することができます。
課金開始月の確認
端末発送月(課金開始月)がいつなのか、まずは確認しておきましょう。
端末発送月(課金開始月)は、GMOとくとくBBの会員専用サイト「BBNavi」で確認することができます。
この「会員サイト(BBNavi)」にログインして、メニュー9番の「BBウォレット・ご請求明細の確認」で、毎月の請求明細を確認することができます。
そして、請求明細の一番最期の月が最初の請求対象月(つまり、課金開始月)となります。
※明細は新しいものが上に並んでいます。
以下の例だと、一番下の明細の2017年1月が「課金開始月」ということが確認できます。
手続きの時期
端末発送月(課金開始月)が確認できれば、手続きを開始する月はすぐに決まります。
手続きを行うためのメールは、この「端末発送月(課金開始月)から11か月後」に送られてくるので、以下の対応表により手続きを行う月がわかります。
端末発送月 (課金開始月) |
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
手続き月 (11か月後) |
11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 |
メールアドレス(*2)
手続きの手順などはどこへ連絡されるのでしょうか?
規約によると「基本メールアドレス宛」とあります。
基本メールアドレスとは、GMOとくとくBB加入時に「お客様情報の入力」画面で決めたメールアドレスです。
このメールは、GMOとくとくBBの会員ページ(BBNavi)からWebメールとして見ることができます。
「メール受信設定」のチェックはオフにしておく
この基本メールアドレスには「広告メールが大量に送られてくる」との声もあります。キャッシュバック手続きの案内メールが大量の広告メールに埋もれてしまってわからない、ということですね。
これから加入手続きを行う場合は、申込時の「お客様情報の入力」の画面で「GMOポイントからのお知らせメールを受け取る」のチェックを外す(メールを受け取らない)ことで、少しでも広告メールを少なくすることができます。
メールの確認方法
この「基本メールアドレス」へ送られてくるメールは、GMOとくとくBBの会員サイト「BBNavi」からWEBメールとして見ることができます。
この「会員サイト(BBNavi)」にログインして、メニュー12番の「WEBメールはこちら」で、基本メールアドレス宛のメールを読むことができます。
手続きの期限(*3)
いつまでにキャッシュバック手続きを行えばいいのでしょうか?
規約によると「ご指定口座確認のご案内メールの送信日より翌月の末日までにお受取口座のご連絡をいただけなかった場合」にはキャッシュバックを行わない、とあります。
端末発送月(課金開始月)から11か月後に手続き案内メールが送付され、その翌月末(12か月後)までに手続き(銀行情報登録)を行わなければ、キャッシュバックは失効してしまいます。
いつキャッシュバックされるか(*4)
手続きが完了したら、いつキャッシュバックが振り込まれるのでしょうか?
規約によると「ご返信があった翌月末日(営業日)にご指定の口座に振り込みます。」とあります。
「ご返信」とは案内メール記載のWEBページから振込先銀行情報を登録すること(つまり、手続き)です。
キャッシュバックは、手続き(銀行情報登録)を行った翌月末営業日に振り込まれる、ということです。
キャッシュバックの受け取り方まとめ
ここまで、GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンで確実にキャッシュバックを受け取るための注意点を整理してきました。
端末発送月(課金開始月)を確認したうえで、案内メールが送られてくる「端末発送月を含む11か月後」にきちんと「基本メールアドレス」へ送られてくる案内メールを見れば、GMOとくとくBBのキャッシュバックは確実に貰うことができます。
今まで説明してきた手続きを、今月(7月)申込・利用開始した場合のスケジュールをまとめます。
イベント | スケジュール | 備考 |
---|---|---|
開通(利用開始) | 7月 | 開通月は「BBNavi」で確認できます |
案内メールが送られてくる | 2023年6月 | とくとくBBからもらったメールアドレスへ (BBNaviからWEBメールで確認可能) |
手続きの有効期限 | 2023年7月末まで | 有効期限を過ぎるとキャッシュバック失効! |
キャッシュバック振込 | 手続きの翌月末(銀行営業日) |
GMOとくとくBBキャッシュバックキャンペーンのまとめ
GMOとくとくBBの魅力
本記事ではGMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンを適用し、確実にキャッシュバックを受け取るまでの手続きを説明してきました。
GMOとくとくBBの魅力としてこの「高額なキャッシュバック」がありますが、GMOとくとくBBの魅力はこの高額キャッシュバックだけではありません。
- 高額なキャッシュバック
- 最新ルーターでも最安の特典
- 附帯サービスも充実
この点について、GMOとくとくBBの魅力を解説していきます。
高額なキャッシュバック
まず、キャッシュバックの高さにおいてGMOとくとくBBは他社を圧倒しており、とにかく安さだけならどこにも負けません。
さらに、GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンは安いだけでなく、その適用条件が他社よりずば抜けた好条件で提供されています。
他社プロバイダーが最新型の高性能ルーターをキャンペーン対象外または条件を落として提供している中で、GMOとくとくBBは逆に最新型ルーターほど積極的に良い条件(高額キャッシュバック)を提供してくれます。
最新ルーター「Speed Wi-Fi NEXT W06」が最安値
そしてGMOとくとくBBキャッシュバックキャンペーンの魅力は、最新型の高性能ルーター「Speed Wi-Fi NEXT W06」にも適用されるところにあります。
昨年最も売れたルーターである前機種「Speed Wi-Fi NEXT W05」をさらに高速化して発売されたこのW06は、今年もっとも売れるモバイルルーターとなるでしょう。
GMOとくとくBBでは、この「Speed Wi-Fi NEXT W06」にも高額なキャッシュバックを適用しています。
もっとも人気の「Speed Wi-Fi NEXT W06」をもっとも安く契約できるのがGMOとくとくBBです。
下り最大1.2Gbpsの最速ルーター
「Speed Wi-Fi NEXT W06」の特徴は、薄くて縦長の持ちやすいボディと下り最大1.2Gpbsの高速通信です。
下り最大758Mbpsという高速ルーターである前機種「W05」を、「4×4 MIMO」「CA(キャリアアグリケーション)」「256QAM」という最新技術をすべて搭載しさらに高速化されています。
この「下り最大1.2Gpbs」のスピードは、現時点では東名阪エリアでLTEオプションを使っての「au 4G LTE」を同時に利用した場合の通信速度ですが、「au 4G LTE」を使わなくても下り最大558MbpsというWiMAX最高速を出すことができる高速ルーターです。
最新型ルーターの実機による比較レビュー記事
最新型のモバイルルーター選びに迷ったら、こちらのレビュー・比較記事も参考にしてください。実機を入手しレビューしています。
また、ホームルーターをご検討中なら、こちらのレビュー・比較記事を参考にしてください。こちらも実機によるレビューを行っています。
プラン選びに迷ったら
GMOとくとくBBの料金プラン
GMOとくとくBBの料金プランには「ギガ放題プラン」と「ライトプラン(7GBプラン)」があります。
「ギガ放題プラン」は月間のデータ容量が無制限の使い放題のプランです。
「ライトプラン(7GBプラン)」は月間のデータ容量が7GBまでに制限されており、7GBを超過すると月末まで128Kbpsに速度制限されるプランです。
WiMAX2+の醍醐味は使い放題の「ギガ放題プラン」ですが、ご検討中の方の中には「月に7GBで足りるかもしれない」と思っている方もいるかもしれません。
料金プランで迷っている方は、まず「ギガ放題プラン」で申し込むことをおすすめします。
料金プランの変更について
GMOとくとくBBでは、「ギガ放題プラン」と「ライトプラン(7GBプラン)」のプラン変更が月単位で何度でも可能です。
会員ページ「BBNavi」からプラン変更を申請するだけで、翌月から料金プランが変わります。
もし「ギガ放題プラン」で申し込んだ方が、使ってみると月に7GB使っていない場合には、いつでも「ライトプラン(7GBプラン)」に変更することができます。
「ギガ放題プラン」お試しキャンペーン
そして、GMOとくとくBBの料金プランは、使い始めの三か月間は「ギガ放題プラン」も「ライトプラン(7GBプラン)」も同じ料金となっています。
これは「ギガ放題プランを使ってみよう!」という「お試しキャンペーン」が適用されているからです。
同じ料金なので、まずは「ギガ放題プラン」で申し込みを行い、三か月間使ってみて月に7GBも使わなかったという方は、「ライトプラン(7GBプラン)」に変更できます。
このように、プラン選びで迷った方は、まず「ギガ放題プラン」で申し込むことをお勧めします。
「Speed Wi-Fi NEXT W06」で「ギガ放題プラン」がオススメ
このように、今WiMAXを申し込むなら、GMOとくとくBBで「Speed Wi-Fi NEXT W06」と「ギガ放題プラン」での申込がオススメです。
昨年もっとも売れたポケットWi-Fi「Speed Wi-Fi NEXT W05」をさらに高速化した新端末「Speed Wi-Fi NEXT W06」は、おそらく今年最も売れるモバイルルーターとなるでしょう。
また、料金プランについては最初の三か月間は「ギガ放題プラン」も「ライトプラン(7GBプラン)」も同じ金額であり、使ってみてからのプラン変更は月単位で何度でも可能です。
お得なポケットWi-Fiをお探しの方、プラン選びやルーター選びに迷っている方には、最安で使えるGMOとくとくBBで「Speed Wi-Fi NEXT W06」と「ギガ放題プラン」での申込をオススメします。
オプションサービスも充実
GMOとくとくBBはキャッシュバックキャンペーンが目立ってしまいますが、キャンペーン以外の附帯サービスも充実しています。
公衆無線LANサービス
GMOとくとくBBでは公衆無線LANサービスとして「Wi2 300」を月額398円で提供しています。
このサービスはKDDI系列の公衆無線LANサービス「Wi2 300」の提供サービスとなり、月額基本料金については直接「Wi2 300」を契約するのと同額です。
しかし、GMOとくとくBBのオプションとしてこの「Wi2 300」を使うことで、追加有料オプションとして提供されている「オプションエリア」の利用料金が無料となる特典がついてきます。
GMOとくとくBBのオプションとして「Wi2 300」を利用すれば、基本料金以外の「オプションエリア」を利用する場合の利用料金「1時間110円」が発生します。この利用料金は利用前に一旦支払う必要がありますが、支払と同額をGMOポイントとして還元してくれます。
このGMOポイントは、GMOとくとくBB WiMAXの月額料金の支払いに充当することができるため、実質無料でオプションエリアを利用することができる、という特典となります。
外部リンクWi-Fi(公衆無線LAN)オプション | GMOとくとくBB
初期契約解除制度
WiMAXの申込前にエリアを確認したにもかかわらず、実際に使ってみると自宅や行動範囲内で十分な電波が届かずに思ったほどスピードが出なかった・使えなかったという場合もあります。
実際に使ってみると自宅の周りの住宅環境などの理由で電波を十分掴めない、などの場合ですね。
このような場合の救済措置として「初期契約解除制度」という法制度があります。
機器が自宅に届いてから8日以内であれば、契約解除の意思を伝えることでWiMAXの契約解除料金なしに契約を解除できる制度です。
これは法制度なのですべての通信事業者(WiMAXプロバイダー)に適用される制度なのですが、プロバイダーによってはわかりにくいページへの記載や、小さくて見づらい文字での説明などを行っているプロバイダーもあります。
GMOとくとくBBでは、キャンペーンページ内で本制度についてはっきりとわかりやすく説明しています。
外部リンク初期契約解除制度 | GMOとくとくBB
20日以内のキャンセルOK!
そして、この「機器が届いて8日以内」という日数をさらに「20日まで」に拡大する形で、GMOとくとくBBでは「20日以内のキャンセルOK!」という独自サービスを提供しています。
キャンペーンページ内でわかりやすく「初期契約解除制度」を説明しているうえ、さらに独自に20日まで拡大しているこのサービスは、良心的な姿勢だと評価できます。
外部リンク20日以内の無料キャンセル適用について | GMOとくとくBB
GMOとくとくBBキャンペーン情報
キャッシュバックキャンペーン(とにかく安い)
このように、GMOとくとくBBの最大の魅力は高額なキャッシュバックによる実質的な最安値です。
キャッシュバックを受け取るための手続きも、本記事で説明している通りに決して難しいものではありません。